MESSAGEごあいさつ
アキラデンタルオフィス院長の須田 晶と申します。
当院はむし歯治療と歯周病治療をメインとし、小児歯科や矯正歯科を行う地域に根ざした歯科診療所です。居宅や介護施設への訪問診療にも取り組んでおり、さまざまなご年齢の患者様の健康を支えています。
小さなお子さまからご高齢の患者様まで、年代によって異なる診療のニーズ。地域に密着した診療の中でこれらのニーズに応えながら、当院は発展してきました。これからも、患者様のお口から全身の健康を支える医院であり続けます。
上記のように当院では幅広い診療に取り組んでいます。入職後は私と頼れるスタッフたちがマンツーマンで丁寧に教えていくので「覚えることが多いのでは?」と心配な方もご安心ください。
あなたと働ける日を楽しみにしています。
アキラデンタルオフィス
PHILOSOPHY医院理念
- 地域の歯科や口腔のニーズに合わせた歯科診療所として、
QOLと健康寿命に寄与すること。 - 医療介護連携についても理解を示し、積極的に行うこと。
ABOUT診療方針
当院の主な診療科目は
歯科・小児歯科・矯正歯科です。
歯科
- 口腔外科
- 歯科用CTで撮影を行い、歯の状態や周りの神経・血管を把握し、親知らずの抜歯を行っています。しかし、アポイントの混雑具合や大きな口腔内手術になりそうなときは、佐世保共済病院歯科や佐世保総合医療センター歯科に紹介しています。
- 根管治療
- 歯を抜かずに残すためには、安全で精度の高い根管治療が必要です。感染対策として可能な限りラバーダムで防湿を行い、精度を高めるためにマイクロスコープを使用して治療をしています。
- 定期検診 メインテナンス・SPT
-
歯科衛生士の希望により、1時間枠を確保しています。基本的には担当制ではありませんが、患者様の希望に応じて担当についていただいています。
設備面において、メインテナンスやSRPでの歯石取りが難しい場合は、麻酔を打った後に直接歯周ポケット内をファイバースコープで確認し、歯石を取り除いています。 - 歯周病治療
-
歯周病は全身の健康にも深く関わってくるため、当院では歯周病治療に特に力を入れています。検査の際には歯肉縁下の菌を調べるために、バナペリオを使用しています。
また、患者様の中には、抗凝固薬を服用している方や、高血圧、糖尿病などを抱える方も多くいらっしゃいます。出血を伴う手術を望まない患者様には「ペリオスコピー」を使用した歯周病治療を行っています。
小児歯科・障害者歯科
患者様の発達と学習を考えて治療をしています。発達レベルや受け入れ姿勢によっては笑気による鎮静法を行う場合や、レストレーナーで体を固定して治療を行う場合もあります。歯科治療でのトラウマを残さないためにも、恐怖を与えない治療を医院全体で心がけています。
矯正歯科
ブラケットワイヤーを使用する医院が多くありますが、当院ではインビザラインによるアライナー矯正が主流です。
歯科衛生士全員がiTeroの口腔内スキャンを使用しています。iTeroは補綴にも利用できるため、ジルコニアの光学印象としても使用します。
THOUGHTアキラデンタルオフィスを
立ち上げるまで
海上自衛隊だった父から
医院を継承
大学卒業後に勤務していた千葉県を離れ、海上自衛隊を退職した父が居抜き開業した古びた歯科医院にUターンしてきました。
しかし、当時はバブルの崩壊後の余波で医院の旧来の患者様も激減していました。設備購入による借金が多く、安い固定給で働かされていたのを思い出します。親子間の継承は難しいものです。
以前の診療所があったのは、佐世保市の四ヶ町アーケードの2階テナント。お店の脇の細い階段が出入り口で、看板も目立たないようなところでした。そこで、改装時に学校の校庭に置いてあるような大きな看板を取り付けました。現在は撤去していますが、当時は結構目立っていたように思います。
継承後は順調に診療を続け、令和に入る前に近隣国道沿いの広い場所に移転しました。
広告費節約のための苦肉の策
継承時に新規で生まれ変わったものとして、アピールする必要性がありました。
そこで、自分の名前をもじり「アキラデンタルオフィス」に医院名称を変えました。しかし、これは「俺、俺」と自分を誇張したいわけではありません。当時の歯科医院の検索は電話帳のタウンページが主流。あ行から順番に掲載されるタウンページで「アキラデンタルオフィス」は必ず最初に掲載されます。年間数万〜数十万円の高額な広告費用がかかっていた当時、お金を使わない広告として選んだ苦肉の策でした。
VISIONスタッフと患者様の
「よりどころ」に
なるために
今後もQOLと健康寿命の観点から診療の質を上げていきます。地域に根付いて正しい治療をすれば信頼性が上がり、必ず売上も上がってきます。そのためにはスタッフを増やし、より一致団結して診療に取り組む必要があります。
歯科医師や歯科衛生士が診療に集中できるように、受付と歯科助手は裏方から支えていく。受付と歯科助手のサポートのおかげで、私たちは治療に専念できています。このようにお互いに助け合い、アイデアを出し合い、人と時代の流れに合わせた診療所づくりを目指します。
求職中のあなたへ
当院はチームワークを活かして地域の方の健康を支えています。診療をスムーズに進めるために、毎月のミーティングで疑問や問題点を共有。
不明な点をそのままにせずに、質問や相談がなんでもできる環境です。
また、スタッフからのアイデアや意見も積極的に採用しています。「こんな取り組みがしたい」「こんなスキルを学びたい」というアイデアも大歓迎です。患者様に歯の健康について伝える「アキラデンタル通信」を発案し、作成しているスタッフもいますよ。
スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしている院内は、明るく賑やかな雰囲気。困ったときはいつでもフォローし合える体制が整っているため、経験が浅い方やブランクがある方も安心して入っていただけます。
診療を通して、あなたの気づきとセンスを活かしたアプローチができるようにみんなで支えていきます。
あなたのエントリーをお待ちしています!
PROFILE院長のプロフィール
- 名前
- 須田 晶(すだ あきら)
- 生年月日
- 1970年12月23日
- 好きなもの
-
犬、写真撮影、推理ドラマや映画、歴史物、スパイスカレー、ワインや日本酒、ドライブ、旅行、御朱印集めなどです。
以前は、趣味でキャンプなどアウトドア、バードウォッチング、星景撮影もしていました。 - 苦手なもの
-
食べ物ではウドとパクチーが苦手です。パクチーは「いつか好きになる」と言われて挑戦を続けています。
また、増長している人やネットのエコーチェンバーの意見も苦手です。 - 長所
- 自らに固執せず、柔軟にさまざまな立場の方の意見を取り入れ、新しく自分の形として体現できる
- 短所
-
・嫌な出来事を忘れられない
・介入的に考えてしまう
・服のセンスがない
- 趣味、休日の過ごし方
-
最近はもっぱら愛犬(ゴールデン・レトリーバー)を連れて、近隣地域へのドライブや、神社巡りをしています。
以前はアウトドア関連のイベントも多く、キャンプや釣り、ロケーションハンティング、バードウォッチングなどに参加していました。 - 学生時代のおもしろエピソード
-
・実習用のガスバーナーで冷えたサンドイッチをホットサンドにしていました。
・大学受験の際に新宿駅で詐欺に遭い、五千円取られたこともあります。
・大学受験の日は雪降る寒い日だったので、温まるラーメンを食べようと思い中華料理店に入りました。一番安い麺を頼んだら、汁なしのジャージャー麺が出てきてしまい…。冷え切って帰りました。 - 入職希望の方にメッセージ
-
「相手を理解する共感」を共感的理解(エンパシー)と言います。
地域の患者さんを思いやり、患者さんのみならず、自分に関わる人たちの未来を築いていきましょう。
さらに詳しく知りたい方は
99の質問を読んでみてください。